S.Nさん |
成田の鉄砲漬けが美味しい理由が良くわかりました。やはり愛情・手間・日々の努力が美味しさという結果にたどり着くのだと思います!大浦ごぼうの特集を希望します! |
有難うございます。大浦ごぼうは匝瑳市の大浦ですかね?残念ながら旧成田市・酒々井町の範囲から外れてしまいますので、後回しになってしまいますが、ご意見として参考にさせていただきます。。 |
公津の杜H.Mさん |
鉄砲漬けが出来るまで、興味深く読ませて頂きました。サツマイモの特集(サツマイモのつるも)取り上げて頂けたら嬉しいです。 |
サツマイモは「びたみんVol3」で特集しています。JA成田市ホームページ「トップページ」→「広報誌みのり」→定期刊行誌「びたみん」(PDF)の「第3号【平成27年12月】」よりお楽しみ下さい。
焼き芋は載ってい無くてすみません。
|
玉造のT.Hさん |
美味しい焼芋の作り方を教えてください。
さつまいもはどうやって作っているのか、知りたいです。 |
大竹のT.Mさん |
味噌の作り方について
(家庭で作れれば良いと思っていますので) |
「成田みそ」として「びたみんVol2」で特集しています。JA成田市ホームページ「トップページ」→「広報誌みのり」→定期刊行誌「びたみん」(PDF)の「第2号【平成27年6月】」よりお楽しみ下さい。 |
玉造のM.Tさん |
みそのつくり方などを載せて欲しいです。
鉄砲漬け早足買いたいと思います。 |
吾妻のK.Hさん |
特集して欲しいこと味噌。
おいしいので、いつも買いに行っています。 |
土室のN.Rさん |
栗の渋皮煮のきれいでおいしい作り方を是非教えてください。 |
栗の渋皮煮は、検討したいと思います。
成田栗の特集としては「びたみんVol5」で特集しています。JA成田市ホームページ「トップページ」→「広報誌みのり」→定期刊行誌「びたみん」(PDF)の「第5号【平成29年9月】」よりお楽しみ下さい。 |
中台のG.Aさん |
鉄砲漬けがおいしそうです。ニュータウンの住人にも購入できるよう、ボンベルタ等の大型店にて販売されると嬉しいです。 |
平成30年10月現在、ボンベルタにJA成田市ブランドの鉄砲漬けは売っていますので、是非とも探してみてください。 |
土屋のA.Jさん |
この鉄砲漬は知らなかった。JA成田市直売所以外では買えないのでしょうか?直売書がもう少し街中にあると買えるのだが。 |
また、上記の他にも近隣JAの直売所(富里、西印旛)や一部小売店でも販売しております。見かけたら宜しくお願い致します。 |
公津の杜のS.Nさん |
JAカードなるものがあるのですね。5%オフはお得ですが、年会費など、もっと情報を載せてほしかったです。 |
失礼致しました。JAカードは初年度年会費無料で、次年度以降は年間12万円以上のご利用など、所定の条件で年会費無料になります。(一部例外もあります)
詳しくはhttp://www.jabank.org/tsukau/jacard/(JAバンクHP、JAカードページ)をご覧下さい。 |
玉造のT.Hさん |
みかん、かきをのせて、どの様なことをすれば実がなりますなどのことお願いできれば嬉しいです。
外国のウリが多かったので、千葉のウリはうれしい。 |
様々な、ご意見・ご質問有難うございました。今後、作成にあたっての参考にさせていただきたいと思います。有難うございました。
なお、JA成田市では広報誌として毎月「みのり」を発行しております。
ご意見の一部につきましては、「みのり」をご覧いただければ、フォローできるのではないかと思います。
なお、広報誌の「みのり」ですが、毎月初旬に発行で、JA成田市の各支所、市役所、役場等(公民館など)で受け取り、お読みいただけます。(元気なお子様、(新年号は晴れ着)が目印です。)
また、JA成田市のホームページでもお読みいただけます(一部のバックナンバーを含む)。JA成田市HP→広報誌「みのり」→広報「みのり」より、見たい号数をクリックしてください。 |
飯仲のY.Hさん |
野菜苗の作り方 |
中台のI.Mさん |
さつまいも、種類や料理、食べ方 |
中台のY.Mさん |
青梅の密煮、梅ジュースなど、簡単に作る方法があれば教えていただきたいと思います。 |
玉造のA.Hさん |
神奈川の親類に鉄砲漬をよく送ります。来たときはもちろん持って帰ります。味、歯ごたえがとても良く、大好きです。成田の自慢のお土産の一つです。成田のおとうふ屋さんの事が知りたいです。 |
東町のS.Nさん |
近頃、いろいろな色や形のかぼちゃが出回っています。どんなかぼちゃがあって、それぞれの特徴と料理の仕方について教えてもらいたいです。 |
寺台のS.Sさん |
ようかんとか落花生の出来るまでとか、他の漬物とか特産品特集あたりの紹介をしてもらっても良いでしょうか。 |
磯部のH.Kさん |
黒米について特集して欲しい。 |
郷部のS.Sさん |
色々なギフト商品を作って欲しい。 |
玉造のW.Aさん |
ハーブやリースやお花の特集や教室があれば紹介して下さると嬉しいです。パン作りなども興味あります!!
|
玉造のI.Nさん |
JAで、その時期に購入出来る旬の野菜、果物等の情報を教えて頂きたい。 |
中台のN.Rさん |
なじみのない野菜を紹介し、料理の仕方や出来るまでを教えていただきたいです。 |
公津の杜のK.Jさん |
農家に伝わるお料理、野菜の保管方法等を紹介してください。毎号楽しみにしてます。鉄砲漬けの復活ストーリーを読み買いにいきたくなりました。 |
東酒々井のO.Nさん |
農作物の選び方など教えてください。 |
東酒々井のS.Hさん |
季節季節の野菜紹介。今回のウリと鉄砲漬の流れ参考になりました。 |
中央台のB.Sさん |
その時期の野菜の調理方法を知りたいです。
鉄砲漬けの作り方はよくわかりました。 |
久住中央のT.Hさん |
白ウリはコリコリとした歯ごたえがあり漬け物には最適。酒カスを使った奈良漬けの方法を教えてほしいです。 |
村田のN.Yさん |
らっかせいの特集をしていただきたい。 |
上岩橋のS.Hさん |
鉄砲漬けの過程がよくわかります。ますます鉄砲漬けが好きになりました。今後も野菜の料理をのせていただきたいです。 |
名木のO.Mさん |
地区は(佐原)ですが毎回楽しみにしてます。季節の野菜のお料理特集などもあると良いと思います。 |
中央台のH.Yさん |
鉄砲漬のように長期間食べられる、キュウリ、ナス等の漬(作り方など) |
中央台のT.Aさん |
小さな庭でも作れる落花生の育て方を特集してほしい。 |
東酒々井のO.Tさん |
帰省の際鉄砲漬を知人友人にお土産として持参、大変喜ばれています。旬の果実、米、加工品もご紹介下さい。楽しみにしています。 |
東酒々井のO.Aさん |
野菜クッキー、野菜ジャムの作り方の特集をしてほしい。いつも、酒々井直売所を利用しています。 |
上岩橋のK.Yさん |
干し芋 |
干し芋ですが、鉄砲漬けと同じように、JA成田市で加工した「甘芋ん」(クイックスイート)を販売しております。見かけたら是非ともご購入下さい。 |
飯仲のK.Mさん |
昔は、東南アジア産からとは、おどろきました。昔から成田産だと思っていました。成田の特産品が知りたいです。 |
昔は国内産の白ウリを使っていたようですが、東南アジア産が価格面で優勢になり、漬け物として加工された状態で輸入されていた期間が、長らくあったようです。食の安全面が見直され、国産食材の声が大きくなったことから、成田産の白ウリの復活につながりました。 |
公津の杜のY.Hさん |
朝日新聞をずっと以前から購読していたのですが、初めて目にしました。どれくらいの間隔で発行されているのでしょうか?大変わかりやすいです。 |
年2回の発行を目指しておりますが、今回は1年ぶりとなってしまいました。不定期ですので、気長にお待ちいただければ幸いです。来年は2回発行を目指します。 |
公津の杜のS.Mさん |
シソ巻きトウガラシの作り方は? |
シソ巻き唐辛子は、巻く工程などを内職として依頼しているとのことで、今回写真に収めることができませんでした。申し訳ありませんでした。シソ、トウガラシ共に国産を使用しています。 |
中台のM.Hさん |
白うりの苗の売っている場所を知りたい。 |
|