遠山野草園
2021.10.20
「レンギョウの花は、いつ咲くのかなぁ」と思いながら、アセビの小径を入っていきました。鮮やかな黄色の4弁のレンギョウの花を見つけました。花が開花する頃は、まだ葉は開いていません。 和名連翹の、「翹」は、鳥の尾羽を意味し、花…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
庭先の風通しの良い場所に、大きなオトメツバキがあります。実家にも、昔から咲いていたツバキです。柔らかいピンク色で、一歳半の孫娘のように可愛らしいです。花びらを重ね、芯がないのも乙女らしいです。 和名椿は、光沢のある厚い葉…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
野草園の竹林に、シイタケのほだ木(シイタケ菌を植えたもの)が並んでいます。美味しそうにふっくらと直径7㌢ほどのシイタケが生えています。自然栽培なので、ほだ木は天候に左右されます。雨が降ると水分を吸ってシイタケは一気に大き…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
「きれいだなあ。見事に満開に咲いたよ」コウテイダリアが3㍍ほどに生長し、日当たりの良い庭で咲いています。暖冬が続き、どこへ行っても、空高く咲く圧巻です。 和名皇帝ダリアは、ダリア界の王様と言われ、樹木に劣らぬ立派な幹をピ…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
庭にユズの木が6本あります。近くに行くと、爽やかな香りが漂っています。「ああ、なんていい匂いなんだろう」。ユズを薄く切って白菜に添えたり、白砂糖をかけたり、ユズ味噌等にして食しています。 和名柚子は、漢名の柚に、果実の…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
私は、毎日何度となく野草園を散策しています。手を伸ばせばもぎ取れるカキの実を、すぐ丸ごと食べてしまいます。歯が丈夫なことと、子どもの頃から身近な食物として親しんできたからでしょうか。 和名柿は、赤黄により、紅葉の色と果実…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
遠山地区は、クリの生産量が多く、我が家では、昔から栗を栽培しています。今年は、9月1日にクリの出荷をしました。品種は、丹沢と筑波です。早朝からクリを拾いJA遠山支所に軽トラで8時までに搬入しました。 和名栗は、黒い実を意…詳しく見る