遠山野草園Toyamayasouen

遠山野草園

キバナアキギリ(シソ科) 第126号 2010年12月号

2021.10.19

今年は、例年になく寒暖の差があったので、ドウダンツツジが真っ赤に紅葉しています。近くの木陰や木道の周りには、キバナアキギリの黄色が所々残っています。赤と黄が鮮やかです。 和名黄花秋桐は、秋に黄色の花が咲き、葉形がキリに似…詳しく見る

遠山野草園

キツリフネ(ツリフネソウ科) 第125章 2010年11…

2021.10.19

「一本の細い柄で、つり上げているんだね。下の花びらは蝶の羽のようで、茎は真っ直ぐ」芝山の友人は、葉を手で触ったり匂いをかいだりして、五感を働かせています。息子さんの結婚式の招待状を持参した友人に、祝い花としてキツリフネを…詳しく見る

遠山野草園

コンロンアサガオ(ヒルガオ科) 第124章 2010年1…

2021.10.19

「おはよう。今日もきれいだね」早朝五時、朝露に濡れて咲く深い紫色のコンロンアサガオに魅了されています。朝もやの中で凜と咲く花は、小ぶりで神秘的なかれんさを漂わせています。 和名崑崙朝顔は、中国のコンロン山脈に咲くアサガオ…詳しく見る

遠山野草園

ワイルドオーツ(イネ科) 第123章 2010年9月号

2021.10.19

「小判に似ているよ。正月飾りのお多福と一緒の縁起物だね。初めて見たよ」 小菅のご夫妻は珍しそうに眺めています。こぼれ種で繁殖し、コバンソウが枯れる頃、ワイルドオーツの穂が出始めます。 和名偽小判草は、コバンソウに似ている…詳しく見る

遠山野草園

フナバラソウ(ガガイモ科) 第121章 2010年7月

2021.10.19

今年もフナバラソウに会えるかと、野草園入口の日当たりの良い場所を探しました。少し離れた草むらに、やっぱり咲いていました。毎年場所を少しずつ移動して咲きます。 和名舟腹草は、実の形を舟の胴体に見立てたことが由来です。別名ロ…詳しく見る

遠山野草園

ヒトリシズカ(センリョウ科) 第120章 2010年6月

2021.10.19

「今年もやっぱり咲いていたんだね。もう少しで切ってしまうところだったよ」 伸び放題の草むらを、この辺りかと鎌を入れヒトリシズカの白い花穂を見つけました。フタリシズカやドクダミに隠れても、単独で咲くのではなく株立ちするので…詳しく見る

遠山野草園

オオアラセイトウ(アブラナ科) 第119章 2010年5…

2021.10.19

近所からいただいた花の咲いたオオアラセイトウを、庭に何回か植えていますが、種からでないと育ちません。昨年、種からまいて今春に移植したら、やっと四弁花の紫色の花を見ることができました。来年はこぼれ種から繁殖するのを見られそ…詳しく見る

遠山野草園

セキショウ(サトイモ科) 第118章 2010年4月号

2021.10.19

ツバキの花が落ちる頃、セキショウが葉の間から花茎を出し、ツクシの穂のような黄緑色の小花をつけます。葉をもむと、ショウブのようなとても良い香りがします。 和名石菖は、端午の節句の菖蒲と似ていますが、水辺の岩や石の間などに自…詳しく見る

遠山野草園

スノードロップ(ヒガンバナ科) 第117章 2010年3…

2021.10.19

「こんなに小さいのに、かわいい花だね」霜にも雪にも負けず、うつむいて咲く白い小さな花は、春の近さを感じさせてくれます。スノードロップは英名で、雪の雫という意味です。春に咲く球根花で、別名マツユキソウやユキノハナとも言われ…詳しく見る

Categoryカテゴリー

Archiveアーカイブ