遠山野草園
2021.10.19
十三夜に、カタクリ塚のススキを採り月見をしました。月を見て虫の声を聞きながら、「萩の花尾花葛花なでしこの花おみなえしまた藤袴あさがおの花」と、口ずさみました。ススキは、秋の七草の尾花のことです。 和名薄は、すくすく立つ木…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
郵便受けの脇に、センニンソウの真っ白い花がツツジに絡まりお客様を迎えるように咲いています。道端や林を歩いていると、この白い花が目に付きます。茎を手繰ると下部は木質化していて、冬でも枯れません。 和名仙人草は、花が終わると…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
まだ朝露が光る頃に咲くツユクサの花は、青と白と黄色のコントラストが良く、何となくミッキーマウスの顔の形に似ています。郵便受けの周りには白花も群生し、斑入りの葉も彩りを添えています。 和名露草は、露を含んだ草のようであるこ…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
早朝5時、小さいピンクの可愛いアカバナユウゲショウが咲いています。家の周りに野生化して雑草と共存しています。種がこぼれ毎年とんでもないところに咲くのです。 和名赤花夕化粧は、淡紅色の花を夕方開くことが由来です。別名ユウゲ…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
「葉の並び方や曲線が美しく、花が地味で可愛らしくぶら下がっているのがいい」 東屋の脇に咲くナルコユリを見ながら、風情が素晴らしいと、大栄の友達は感激していました。 和名鳴子百合は、並んで下垂する花の様子を、田んぼに吊され…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
見返り坂の日当たりの良い場所では、冬に赤い芽を出し、三月に入ると少し葉を広げ、四月初めに褐色のナツトウダイの花が咲き出しました。夏と名前がつくのに、トウダイグサの仲間では最も早く春に花をつけます。 和名夏灯台は、昔明かり…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
ヤマザクラの花が散り新緑の中、東屋の横の道を下ると、湿地で紅紫色の花の群生に出会います。 「この葉っぱ、ニンジンに似ているね。花は、ヒメオドリコソウやレンゲソウにも似ているよ」友達は、ムラサキケマンの花を見つけて言ってい…詳しく見る