遠山野草園
2021.10.20
「あーいい匂い。あーいい匂い」 和風ハーブとも言われ、シソの淡紅紫色の小さな花は、プチプチして愛らしいです。 和名紫蘇は、食中毒で命の危険にさらされた少年が紫蘇の葉で蘇ったことから、「蘇る草」が命名の由来です。紫の系統を…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
5月に駒井野の友達と一緒に、土室の友達の家に行ってセンニチコウの苗を頂きました。ビニールポットに10個ずつでした。早速、日当たりと風通しの良い原っぱに植えました。 和名千日紅は、百日草より長く咲き続け、ドライにしても長く…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
この樹20㍍もあるよ! 主人が植えて何年になるかなあ! ここ数年、6月になると、真っ白く雪が降ったように白い小花を咲かせ、9月の赤い実はまるでサンゴのようで目に留まります。 和名珊瑚樹(さんごじゅ)は、秋に真っ赤に熟す実…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
35年程前、福島県南会津の駒止湿原へ主人と子供と旅をしました。そして、民宿に泊り高山植物が自生する湿原を何度も訪れました。その時、湿原でオトギリソウを初めて知り、その後、庭に植え楽しみながら育てました。 和名は弟切草で、…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
30年前、成田国際文化会館で産業まつりがあり、ナツツバキを買いました。庭木として植え、現在は15㍍もある落葉高木になっています。成長すると樹皮はサルスベリに似て褐色となり、薄い表皮が部分的にはがれた後に現われる樹肌は、つ…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
去年の秋に、成田さくらの里の山長から、「クリムソンクローバーの種だよ」と、ビニール袋にいっぱい頂きました。早速、有名なミレーの絵画〝種まく人〟のようにクローバーの種を大胆に安達ヶ原に蒔きました。 『ストロベリーキャンドル…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
「昔、安達さん家からこの花をもらったよ」と、駒井野の友達が言いました。「家ではヒメイズイはもう無くなったよ」と私が言うと、「今まで見たことのない花で、大事に育てたから1鉢持って行って」と言ってくれました。早速、地植えと鉢…詳しく見る