遠山野草園
2021.10.20
冬の日当たりの良い庭に、色とりどりのジュリアンが毎年咲いてくれます。今年は、隣に黄色の八重咲ジュリアンを植えました。花のコラボレーションが楽しみです。 プリムラは、サクラソウの仲間で、日本では外国産の種類をこの名前で扱っ…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
野草園を散策すると、あっちにもこっちにも、黄色いタンポポに似たハルノノゲシを見つけ、何度もシャッターを押しカメラに収めました。黄色の頭花は直径約2㌢で、最近、畑や道端でも良く見かける越年草です。生命力の強い植物で、どこに…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
我が家には、温州みかんと小みかんはありますが、福来みかんはありませんでした。欲しかったので、江戸崎の弟に頼んで、筑波山特産の福来みかんの苗木を手に入れ、庭の隅に2本植えました。 和名福来蜜柑(ふくれみかん)は、外皮と実が…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
庭の隅に晩秋でも、鮮やかな黄色のカンナが咲いています。真夏の炎天下でも、大きな葉の間から元気に花を咲かせていました。カンナは、花期が長く、盛夏の頃から晩秋、初冬まで咲き続けます。 和名カンナは、学名のカンナがそのまま和名…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
「ケツメイシの種だよ。蒔いてみてね」 去年の春、堀之内の友達から頂いた種を、春にプランターに蒔きました。良く育たなかったので、再度、苗を頂き畑にも植えました。 和名夷草(えびすぐさ)は、日本には江戸時代に中国から渡来し「…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
今年も堀之内の親戚から、ビニールポットのサルビアの苗を沢山頂きました。1年目は草の勢いに負け、2年目は場所を変えてどうにか花を咲かせました。今年は3年目なので気合を入れて育てると、鮮やかな緋色の花は、草丈1㍍以上で遠くか…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
4月の市議会議員選挙の時、ニガウリの種を市役所で頂きました。作業場の隣に種を蒔き発芽したので、網支柱を立てました。夏の暑さに強く、巻きひげはネットにからんでグングン伸びて葉が生い茂っています。 和名苦瓜は、果皮が苦いのが…詳しく見る