遠山野草園
2021.10.20
この頃、車に乗っていて目につく花は、サルスベリです。家の門の入り口に、高さ8mもあるサルスベリがあります。春に伸びた枝の先端に淡いピンクの花がこんもりと咲き出しました。嬉しくて、毎日眺めています。 和名猿滑は、樹の肌が…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
「やっと咲いたよ。涼しそうな夏の花だね」私は、草むらの中に長い花茎を伸ばし、涼しげなブルーのアガパンサスの花を見つけました。周りに小さな株が育っていたので、鎌で草を刈り風通しを良くしてあげました。 アガパンサスの名は、…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
6月10日夕方5時、下総地区倉水の友達が、「あと数日でゲッカビジンが咲くよ」と、高さ1.5㍍程のゲッカビジンの鉢を持ってきてくれました。メキシコ原産の常緑多肉植物です。 和名月下美人は、昭和天皇が皇太子だった頃、台湾を…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
家の東側に高さ30㍍もあるユリノキは、我が家のシンボルツリーです。とても早く伸びる高木で、80年位前に、明治生まれの義父が旧御料牧場にあった苗木を植栽したそうです。 和名百合の木は、花の形をユリの花にたとえたことに由来し…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
日本に自生するカタクリは紫色の一輪草ですが、10日ほど遅れ、塚の上のキバナカタクリが咲き出しました。花の色は黄色ですが、反り返った6枚の花びらの形は似ています。 和名黄花片栗は、日本原産のカタクリとは別種で、花の色は黄…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
春を代表するチューリップは、花も葉もシンプルで人気がある多年草です。我が家では、地植えや鉢植えで春の到来を待っています。 和名鬱金香(ウツコンコウ)は、江戸時代後期に渡来された頃の名前で、花の香りがウコンのようであること…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.20
今年は、例年になく寒い日が続き雪が降ったりして、ジンチョウゲの蕾はかたいです。蕾は匂わないので、咲くのが待ち遠しいです。 和名沈丁花は、香木の沈香の香りと、丁子のような花を咲かせることが由来です。別名チンチョウゲやチョウ…詳しく見る